
「お疲れ生でした」などと書いているが、アサヒマルエフは飲んでいない。これから、タイトルは変えた方がよいかな。
まあ、そんなことどうでもいい。
そう、最近は「第二次世界大戦 2」w・sチャーチルの本と、「ビギナーズクラシックス 日本の古典 枕草子」の本を読んでいる。
「第二次世界大戦 2」は、通勤のバスの中や、昼休みに5分だけ読んでいる。もうすぐ、ナチスドイツの「シーライオン(とど)作戦」の話となるようだ。私も、その頃の史実についてはあまり詳しくないので、チャーチルの振り返りでその頃のことを詳しく知ることができそうだ。
イギリスは、空軍と海軍で、ナチスドイツを圧倒していたことを知った。確かに海軍はイギリスの方が強いだろうとは思っていたが、空軍も圧倒してたとは。この事実を考えてみると、ナチスドイツがイギリスに勝つことは元々相当難しかったのだろう。ナチスドイツは、フランス攻略まででとどめておけばよかったわけだ。そこで、じっくりフランスの国力も加えて、海軍力を上げていく方法もあったかもしれない。また、ソビエトへの戦線布告も、ニ正面作戦となってしまい、ナチスドイツの破滅の序曲となったわけだ。副総統のヘスが亡命したのもよくわかる。
チャーチルの本は、当時のイギリス側の戦争体制の様子がよくわかり、大変興味深い。
枕草子も面白い。「はるはあけぼの」はよく知っているが、現代語訳でそれ以外の京の貴族の様子がよくわかり、面白い。
さて、明日は畑と神宮球場だ。大学受験生と高校生の子供を抱え、お金がかかるが、私も50代の今だからできることもある。大きな散財は控える必要はあるが、野球行ったり、友人や同僚と飲みに行ったり、(なかなかいけないけど)旅行に行ったりすることは、やっぱりやっていきたい。80・90歳じゃできないかもね。
体もしっかりケアして、いつまでも元気でいたい。
さあ、猛暑だから明日は早く起きて畑へ行くかな。やっぱ今夜はサッポロ赤星ビールは飲むかな。
お疲れ生でした。