
今日も終わる。今週の金曜日から夏休みであるが、担当先の引き継ぎやややこしい案件が重なってきて、最後の木曜日まで忙しそうだ。休みも仕事が気になってしまうかも。
今日、初めて電気自動車なるものを運転した。秋田にいた頃も、営業用の車に電気自動車が配備されたが、秋田では高速道路を使って取引先に行ったりするので、電気自動車では心許なく、乗ったことがなかった。
そんな中、今日乗ってしまった。車のキーは、ドアの開け閉めだけなのである。エンジンのスタートはボタンだ。パーキングブレーキもボタンである。昭和のクルマに乗り慣れた私には違和感ありありである。
シフトレバーも軽くて、なんか違和感。給油キャップのところに、充電ソケットがある。その下にも何かある。ガソリンも入れられるのか? わからない。
加速感は特段問題ない。航続距離はフル充電で130キロぐらいのようである。リチウムイオン電池なのだろうか。スマホだと過充電がよくないが、電気自動車も同じなのだろうか。よくわからない。
前の職場では、よく営業車で走っていた。ガソリン車だ。電気自動車はガソリンを気にする必要がないのはよい。
まあ、コロナで自家用車は廃車にしてしまった。あれからもう5年ぐらいになる。今は子供たちの教育費がとてもかかる時期なので、自家用車の維持コストを考えるのと、自家用車なしでよいと思う。都内に住んでいるので、自動車がなくてもなんとかなる。5年間車なしでもなんとかなった。
いつかはミニやフィアットのチンクエチェントに乗りたいとは思う。老人になって乗ってもどうかとは思うが。
人生、何があるかわからない。あんまり決めつけないでいこう。
さて、今日もお疲れ生でした。