7月12日土曜日夜 お疲れ生でした

 今日もたくさん野菜が取れた。週末農業を始めて3年目。今は夏野菜の収穫期だ。苦労して育てた野菜が実るのはとても嬉しい。

 そう、子供の頃、夏にお祭りがなんであるんだろうと思っていたが、週末農業をするよになってそのわけがよくわかる。春から育てた夏野菜が収穫期を迎えて、皆で収穫をよろこぶためにお祭りとなったのだろう。季節を祝い、収穫を祝い、ともに暮らす人々と祝う。なんてすばらいことだ。

 農業をやるようになって、季節感をより感じるようになった。大変なこともあるけれど、植物を育てることは楽しい。これからもずーと週末農業をやりたいな。とりあえず、まず5年、そして10年と続けよう。今の体験農園の園主さんがずーと体験農園を続けてくれるといいな。

 夕方、赤星ビールの大瓶を買う。まだ赤星ビールが品切れになっていないのでホッとする。友人には赤星ビールの美味しさを知ってほしいけれど、お店で買えなくなるほど売れてしまうのも困る。痛し痒し。

 阿佐ヶ谷の古本屋さんで物色する。自然科学・社会科学の本か、詩集を探していたのだが見つからず。そんななか、枕草子を見つけた。370円と手ごろだ。八重洲ブックセンターで見つけた角川ソフィア文庫の枕草子は現代語訳付きでよさそうだったが、上下巻に分かれていて一冊1,600円するので買うのに躊躇していた。岩波文庫の古本ではあるが、370円で買えたのだ。徒然なるままに、読もう。

 とりあえず、荻窪の1店舗、阿佐ヶ谷に1店舗、本が回転していそうな古本屋さんを見つけた。これからちょこちょこ通って、本を物色していこうと思う。

 あー、全国紙の書評欄が読めていない・・・。やりたいこといっぱい。焦るな。やりたいことやろう。やりたいことやろう。きっときっとうまくいく。

 お疲れ生でした。今夜も赤星ビール飲もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA