日曜日の夜に

 今日の午前中は大学図書館へ行った。昨日に、日経・朝日・毎日・東京新聞の書評欄はチェック済だ。今日は、読売・産経の書評欄をチェックしに行ったのだ。

 産経新聞の書評欄を読んでいると、ニューズウィークで大谷翔平選手の特集記事があり、保存版だとの評が載っていた。読んでみようと思い、図書館の雑誌棚からニューズウィークをとってくる。日曜日の大学図書館は比較的空いているし、新聞読み放題・雑誌読み放題なのがありがたい。

 せっかくなので、図書館のコピー機で特集記事をコピーした。白黒なら一枚10円である。全部で80円だ。保存版ならお安いものだ。

 そのなかでも特に印象的だったのは、ドジャーズのメンタルコーチの話であった。こんなことが書いてあった「本当の意味で自分が誰なのか、何が得意で、どこにつまづきやすいのかを自覚する。自己認識力を育て、自分の問題点を特定し、それをしっかり確認することが大事」と。やっぱり自己分析・自己認識なのかー。避けて通れないのか。定年ひとり起業するなら、自己認識だな。まあ、試行錯誤しながら、自己を理解していこう。

 デーブ・ロバーツ監督の言葉も印象に残った。「私は、生きる上で、良いことが起きると期待しているほうが、悪いことが起こると想定するよりずっといいと思うんだ。だから、ポジティブな生き方を選んでいる。」と。

 そう、早速金曜日に銀座・伊東屋で買った単語帳に書き留めた。この単語帳を、スーツのポケットに、休日はショルダーバックに入れて持ち歩き、隙間時間に読むのだ。

 さて、そろそろお風呂に入らないと。

 お疲れ生でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA