今朝は寝ぼけながらトーキョーFMを聴いた。6時からの情報番組「ライフ」が、来週で最終回とのこと。残念である。平日、お風呂に入りながらなんとなくradikoで聴いてきた番組で、気がつけば3年半も続いていたそうだ。
7時ごろ布団を出て、モーニングページを書き、体幹ストレッチとロングブレストレーニングをする。天気は曇り。朝食を終えると雨が降りそうだったが、やはり畑に行くことにした。今日はわりと涼しい。明日の午前中は大学図書館へ行くつもりなので、その余力を残す意味でも、やはり今日は畑だ。
畑では、ナスと空芯菜を収穫し、カリフラワー・ブロッコリー・キャベツの畝にかけていた遮光ネットを外す。そのあと農薬をまき、ネギと里芋に土寄せをし、中耕を済ませると、もう11時半を回っていた。
帰宅後は靴を洗い、作業着を洗濯しながらシャワーを浴びる。終わったのは12時過ぎ。午後から雷雨の予報が出ていたので、本降りになる前に街へ出て本屋へ立ち寄り、英単語の本を買った。帰り道に読み始めたが、上級編はやはり難しい。11月ごろTOEICを受けようと思っているので、せめて中級編の冊子までは勉強したいところだ。上級編は間に合わないかもしれない。
家に戻ると妻も帰宅しており、昼食にカップヌードルカレーを出してくれた。それを食べ終えると、ソファでゴロゴロしながらツムツムをする。気づけば15時半。さらに横になっているうちに昼寝をしてしまい、気づくと17時半になっていた。そこで思い立ち、近所の図書館へ行き、新聞の書評欄を読むことにする。
出かけようとすると、妻から「夕食を手伝ってほしい」と頼まれたが、「30分ほどで戻るから」と言って図書館へ向かった。夕方だったためか利用者は少なく、新聞閲覧コーナーは空いていた。ラッキーである。日経・朝日・毎日・東京新聞の書評欄をざっと確認し、気になる本をノートに書きつける。だいたい30分ほどで作業は終わった。その後、受付で予約していた本を受け取る。1冊のはずが、予想外にもう1冊届いており、結局2冊を借りることになった。すでに本棚はいっぱいで、さらに月に6冊ほど雑誌も届くのに、よく読む時間があるものだと我ながら思う。ツムツムをしている時間を削ればいいのだろうが、つい手が伸びてしまう。まあ、今夜は風呂に入りながら軽く新しい本を読んでみよう。
図書館から戻ると、妻の料理を手伝った。土曜夕方の「満天☆青空レストラン」をちらっと見ながら準備を進める。今夜はカレーだ。私は料理がからきしだが、手伝ってみると、カレーの作り方がなんとなく理解できた。
週末は農作業と神宮での野球観戦でほとんど埋まるが、この日は農作業だけだったので、比較的ゆっくり過ごせた。明日の夜は神宮観戦である。9月が終われば、最下位のヤクルトスワローズのシーズンも事実上終了し、10月以降は週末農業が定例となる。
その分、10月からはFPの勉強会に参加したり、英語学習や読書の時間を増やしたりするだろう。定年後のひとり起業はいつになるのか。あと1年、2年、あるいは6年後かもしれない。
さて今夜は、カレーとサッポロ赤星ビールで締めよう。
お疲れ生でした。